毎月新着記事10本以上!!月額会員は全記事読み放題!!

ゴルフ初体験でも問題なし!大人の社交場”ゴルフ”の始め方

2020年にアウトブレイクしたコロナの影響もあり、一気に注目を浴びたのが”ゴルフ”。
コロナ禍を機に20代の若い方にもゴルフがすっかり浸透しましたが、私が新卒だった2000年代初頭のゴルフと言えば…

「早い!」
高い!
めんどくさい!!

「朝は早くて、お金は掛かるし、マナーやらめんどくさい」の3重苦。
上司に無理矢理始めさせられた記憶がいまだにありますが、長引く不況でゴルファー人口が激減したこもあり、20年前と比較し”かなりお手軽に・気軽に”ゴルフを遊べるようになりました。
以前よりも服装マナーも緩やかになりましたし、平日ゴルフに関しては、ゴルフフィーもグーンとお手頃になっています。
今回は「ゴルフ未経験者”が初デビューに向けて”どうしたらいいの?」をご紹介します。

■ゴルフは”大人のディズニーランド”!!

”ゴルフ”と聞くと、オジサマ達が無理矢理若手を巻き込み、土日1日潰して遊んでいるイメージはありませんか?
もしかするとイメージ先行で”ちょっと遠い存在”にしているだけかもしれません。
“ゴルフ”もスポーツですので、”一生懸命トレーニングして…”という楽しみ方もありますが、”そんなに頑張らなくても楽しめるのがゴルフの良い所”
実際ゴルフ場にいけば、60代・70代のシニアも沢山見かけます。
ゴルフの醍醐味は何と言っても”緑に囲まれた中で遊ぶ非日常空間”

「車で向かう小旅行感」
「ゴルフ場は緑の森林浴」
「視界からはみ出す広いグラウンド」
「その中で遊ぶ解放感」

気の合う友達と半日以上ワイワイしながら自然の中で遊べるスポーツ。
海遊びとは違う”森の中での爽快感”がゴルフにはあります。
都心から1時間でいける東京ベイサイドゴルフはこんな感じ。
どうです?めっちゃ気持ちよさそうじゃないですか??
都内から車で1時間で行けて”東京湾を一望できるロケーション”
眺めのいいドライブスポットに来たような感覚になりますよね。
ゴルフ場での移動はほとんどカート(小型車)なので、疲労困憊になることはほぼ無し。
散歩しながら軽い運動しつつ景色を楽しむ…最高の大人のスポーツだと思います。
ちなみに先程の東京ベイサイドゴルフコースは、平日なら1ラウンド(18ホール)でも1万円以下。
ハーフ(9ホール)なら4,000円以下という破格コースです。
私も何度も行っていますがめちゃくちゃ気持ちよいコースですよ!

■プレーするハードルは実は物凄く低い!”球が前に転がれば”なんでもOK

ゴルフはざっくり言ってしまえば”持ち球を穴に入れる”スポーツ。
通常1回遊ぶの際に、18種類の会場(=ホール)を回りますが、各ホールに穴があり(つまり18ホール)、会場ごとに持ち球を穴(=カップ)に入れていきます。
18ホール回り、”最も打った球の回数が少ない人が勝ち”というシンプルな遊びです。
先程の動画の通り、各ホールにはスタート地点がありゴールには旗が立っています。
実際の雰囲気を見た方が分かると思いますので、興味がある方は下記の動画をどうぞご覧ください。
みなさんのイメージしている”ゴルフ”は、プレイヤーがピシピシと綺麗に球を飛ばしていたりしませんか?
でも始めたころはそんなに綺麗に飛びませんし、なんならプロだって沢山ミスします。
なので”ボールが前に飛べば最初はそれでOK”なんです!
要するに”球がカップに入れば何でもOK”ということ。
ゴルフボールは”クラブ”と呼ばれる棒で叩いて飛ばします。
クラブは握り方・使い方があるので一番最初は経験者に使い方を習いましょう。
世の中には”打ちっぱなし”と呼ばれるゴルフ練習場が沢山ありますので、まずはソコで打つ感覚を持つのがベスト。
練習場では”先生”が在籍してることが殆どなのでその人に習うのも一手。
大抵は知人・友人にゴルフ経験者がいるのでその方に習うのもアリですね。
10年前と比べて今では”室内ゴルフ練習場”もかなり増えました、いわゆるシミュレーターを使って練習する打ちっぱなしですね。
このくらいのレベル感になれば、立派なゴルファーの仲間入りです。

「クラブの握り方・振り方が分かる」
「とりあえず球が前に真っすぐ飛ぶ」

都心に住まわれていて「近所に打ちっぱなしがない…」「打ちっぱなしに先生がいない…」という方は、会社近くの”初心者向けゴルフ練習スタジオ”に通うのは確実な手。
私も幾つか”室内ゴルフ練習スクール”には通っていました。

■”打ちっぱなし”で慣らしたらいざ”ゴルフ場”に!!

球は”まっすぐ前に飛ぶ”ようになりましたか?
そこまできたらもう準備はOK、ゴルフ場に行きましょう!
初めのうちは、かならず”ゴルフコース経験者”と行くようにしてください。
経験者の方は、”少なくとも10回以上ラウンドしたことがあり、ゴルフコース・クラブハウスでのマナーが一通り自主的に守れる人”にしましょう。
以前より緩くなったものの”ゴルフ場でのマナー”というものがあります。
まぁ”大人の社交場”ですからね。
ゴルフ場は大きく次の2つの施設から成り立ちます。
1.クラブハウス
2.ゴルフコース
”クラブハウス”はゴルフ場の受付場所で、更衣室、シャワールーム、昼食をとるレストランなどが併設されています。
”ゴルフコース”は先程説明した通りゴルフをするところですね。

■”クラブハウス”でのマナーは”高級ホテルのレストラン”と同じ!

まずクラブハウスでのマナー。
と言っても最近はそんなに厳しくないので気を付けるべきは1点のみ。
「だらしない服装をしないこと」

これにつきます。

まぁ、最近はゴルフウェアがかなりカジュアルになっているので昔ほど厳しくはなくなりました。
以前は…
「襟付きにジャケット」
「革靴必須!!」
なーんて感じでしたが、今では…
「Tシャツ・ジーパン・サンダルだけ避ければ」
「OKでしょう」
大分緩くなりましたよね笑。
1プレー2万円~4万円取られるような”超高級コース”を除けば、服装に関してはそこまで神経質になる必要はありません。
実際にゴルフ場に行ってみて「あぁ、あんな服装でいいのか」を感じてみてください。

■”ゴルフコース”でのマナーは”参拝”に同じ!

ゴルフコースでの”服装面でのマナーはもはやほぼ皆無”と言っていいでしょう。
基本的にTシャツはNGですが、”襟付きの何かを着てればOK”です。
だいたい他のプレイヤーとは顔合わせることなんてないので…服装は何でもOKですね!
それよりも気を付けなければいけないのが”他プレーヤーや他グループへの配慮”
ゴルフは”1つのゴルフコースを大人数で順番に回ります”
だからこそ”他の組の人達に迷惑をかけない”ことが何よりも重要です。
大原則は次の2つ。
① 後発組を待たせない
② コースをキレイに使う
基本的に”神社のお参り”と一緒の考え方です。
お賽銭場所で手を合わせる際、”何分もずーっと手を合わせて祈っている人”いますよね?
「おいおい。お参りしてるのはお前だけじゃねーんだよ」って話で、皆の場所を占拠したら後が詰まります。
コースはみんなで使うモノですので、後の組を待たせないようにスムーズに回りましょう。
「やべっ。」
「上手く打てなくて時間喰っちゃった…」
そう思ったらそのホールはあきらめて、次のホールに進むこと。
ショットを打つ前は、「2回素振り・そしたら構えて打つ」このぐらいのスピード感で進むようにしましょう。
”打つ前に3回も4回も素振りするのはマナー違反”ですし、ゴルフコース場は練習場所ではなく”練習した成果を出す場所”なのでスムーズにまわること。
”コースを壊さない・荒らさないということも超大事”です。
ショットした際に深く地面をえぐってしまったらせめて飛んでいった芝は戻すように。
その他にも”コースが元々と変わってしまったら原状回復”するように努めましょう。

■スコアが”120台以下”になるまでは初心者同志でのプレーはNG!!

”ゴルフ初級者”と言えば”18ホールのスコアが120前後の人達”になります。
始めたばかりの頃は、”初級者にも届かない超初心者”。
ここでざっくり書いた以上に、ゴルフには細かなルールやマナーがありますが、”守るべき小さなマナー・ルール”を教えてくれる存在が”経験者の人達”です。
初めてコースデビューして”5ラウンドぐらい目までは初心者”だと思ってください。
それまでは”ラウンド経験10回以上の先輩達”と回るようにしましょう。
初心者同志だけでゴルフを回ると大惨事になりますので…

■デビューは焦らず”ハーフプレー”から!気持ちよく終われるぐらいが丁度いい!!

ゴルフは1度に18ホール回る競技ですが、最初のうちは”ハーフ”と呼ばれる”9ホールプレー”にしておきましょう。
ただ球を打ってカップに入れるという超シンプルなゲームなんですが、芝生の上を歩く・走ると想像以上に疲れます。
「疲れた。」
「やーめたっ!!」
そんな風に途中で降りられない・やめられないのがゴルフというスポーツ。
まずは”ハーフで様子見”ぐらいが丁度良いと思います。
”9ホールプレー”ならプレー時間は2時間半くらいになりますし、お財布的にも5,000円前後と凄く優しいです。
ゴルフラウンド経験が10ラウンド以上の人を巻き込み、1度でもコースを回ってしまえばアナタも立派なゴルファーです。

■まとめ

身近な人に誘われないとなかなか手が出しづらいのがゴルフ。
ゴルフ場は郊外にあるし気軽に遊べないイメージがあるかもしれませんが、最近では”若者を呼び寄せよう”と大きく変わりつつあるのがゴルフ業界です。
一部のゴルフ場では、都内からゴルフ場まで直通バスが出ていたりもしますしね。
さらにイケメン・美女のゴルフYoutuberもどんどん出てきていて、ゴルフブーム自体は一時の過熱感からは落ち着いていますが、”ゴルフ自体の人気”は一定のレベルを保っています。
「興味あるけどなかなかやれてないな…」
そんな方は気軽に近所の打ちっぱなしに行って「えいやっ」とゴルフデビューがオススメです。
次回は”初心者から初級者へのレベルアップ方法”についてお伝えします。
>自分はもっと”出来る”はずだ...

自分はもっと”出来る”はずだ...

<変わらない毎日>にちょっと疲れてる…
<不満はない>けど<このままではダメ>な気がする…

”今”ではない”何処か”に向かいたい…
そんな力の向け先を探す全ての男性の為のサイトです。

<ホンモノの情報を誠実に>
当サイトの成長と共に皆さんの成長があるように…